東京日本酒部へようこそ!

私たちは東京を中心に活動する日本酒愛好家の集まりで、部員は1,000名を数えます(2022年7月現在)。モットーは「楽しく・美味しく・ちょい学び」。最近日本酒に興味を持ち始めた・好きになった20代の方から日本酒資格ホルダー、プロの方まで幅広いメンバー構成でカジュアルに日本酒を楽しみます。在籍する唎酒師、酒匠、日本酒学講師、酒屋さんからいろんな情報もらえるので、何気に日本酒の事、学べます。このページで「部活のなかみ」を紹介しますので、面白そうだなと思ってもらえたらページ下部から「入部」下さいね♪





部活のなかみ


実際の酒造り体験の一場面。ここでは麹をつくる「製麹(せいぎく)

蔵人体験(酒造り体験)


日本酒ナビゲータ―講座、季節による楽しみ方講座などを開催します

日本酒セミナー開講

東京日本酒部に所属する「日本酒学講師」による「日本酒ナビゲーター」認定講座や酒屋店主による様々な日本酒セミナーを開講します。こちらもメンバーには案内をお送りします。


関東で行われる試飲会、きき酒選手権大会などに部員同士で参加します

試飲会・きき酒大会参加

東京で行われる各県・地域の試飲会やメーカーさんからのテイスティング依頼、きき酒選手権大会などに参加します。昨年のきき酒選手権対価には10名が参加!果たして結果は如何に!?

 


全国を対象に酒蔵さんを訪問・見学。できたて・しぼりたて新酒が飲めることも!

酒蔵見学

東京・関東の酒蔵を中心に「お蔵さん」の見学イベントを行います。製造のオフシーズンが中心になりますが、製造工程を蔵人の方にガイド頂きながら、最後はお楽しみの試飲が待ってます♪


日本酒バルや料理の美味しい居酒屋さん・レストランに訪問します

懇親会・オフ会

月1程度の頻度で部員が集う懇親会・オフ会を行っています。小さいものは数人程度、大きなイベントでは100人近くが集います。



地酒屋さんって楽しみ方がいろいろあるんですよ!

地酒屋さん訪問イベント

「若いイケメンが店主の店」「駅近で試飲イベントを頻繁に行っているお店」「熟成・古酒専門店」などにメンバーで突撃します。あまり多い人数では行けない為、珍しく少人数制のイベントです。



実際の酒造り体験の一場面。ここでは麹をつくる「製麹(せいぎく)


facebook


Instagram

部長です


<保有資格>

きき酒師、酒匠、日本酒学講師、FBO公認講師
※全てSSI認定/FBO公認の資格です

こんにちは!
部長のティーヤです。

日本酒が苦手だった私が今や毎日飲むほどの日本酒ファンになり、日本酒の部活を立ち上げるのめり込むなんて!15年前は想像もできませんでした。そして日本酒を好きになったにも拘わらず自分の周りに一緒に日本酒を飲みに行ってくれる人がいない事に気が付きました。今となっては「日本酒なかま」が大勢いますが、何もアクションを起こさなければ恐らくずっと寂しい日本酒ライフを送っていたのではないかな~と思います。

 

現代の日本酒はかなり多様化していて、個性的な味わいの物がたくさんリリースされています。味も香りもさながら白ワインのようなもの、フルーティーなもの、旨味がしっかりのって味わい深いものなどなど。ラベルもまるでレコードジャケットのようにオシャレなもの、奇抜なものなど様々。知れば知るほど、知らないことを知ることになります笑。 東京日本酒部での「部活」を通じて多くの方に日本酒の今を是非もっと知って・味わって・楽しんで頂きたいと思います。


皆さんの入部を雄町してます!


入部はコチラから


入部にあたり入会金や月額費用はかかりません。
申請時に携帯メールアドレスはご利用不可です。パソコン用やGmailなどのアドレスにてご登録ください。
部のルール
をご確認の上、内容にご同意頂けましたら入部申請をお願い致します。